はじめに
本サイトはGitHubPages📄にて運用しております。 一般的なブログサービスは便利なものもたくさんあります。アカウントを登録すればすぐに開始できるし、機能も豊富で、至れり尽くせりです。 では、構築に手間がかかる(少なくともブログサービスよりは)GitHubPagesをなぜ選択したのかを、メリットを挙げながら振り返っていきたいと思います。
広告を載せる必要がない
ブログサービスによっては、広告の表示が必須、もしくは広告の非表示が有料なところがあります。GitHubPagesに載る広告は自分でコントロールすることが出来るのが良いですね。
無料🆓
上記の広告の件が絡んできますが、ブログサービスによっては💰有料のプランが用意されている場合があります。逆に言うと、無料プランでは様々な規制が設定されています。アップロードできるデータサイズや、独自ドメインの利用の規制等が主だったところですね。GitHubにも有料プランが存在しますが、特定の機能に限られているので、無料プランでも十分な運用が可能です。
設計自由度が高い
ブログサービスによっては、デザイン🎨が固定、もしくはほとんど固定されているところがあります。GitHubPagesは非常に設計自由度が高いです。これは反面、自分で何もかも用意する必要があるということでもあります。当然、本サイトのデザインテーマしかり、Hugoやjekyllという静的サイトジェネレーターしかり、様々な技術を利用させていただけます。しかし、英語の情報も多く、Git/GitHubの利用も必須なので、構築・運用ハードルが低いとは言えないと思います。
サービスの信頼性が高い
GitHubはマイクロソフトが運営しており、倒産等によるサービスの停止リスクは低いと評価できます。また、GitHub、GitHubPagesの利用者は世界中におり、運営元にも信用がおけるので、利用者を無視するような形でのサービスに対する規制が行われるリスクも低いと考えています。運営側の考えが強く反映された結果、利用者目線とは異なるポリシーが敷かれてしまったブログサービスもあったります。
好きなことを書ける💖
ブログサービスによっては、ブログの内容を特定のジャンル(例えばIT技術)に制限するルールを敷いているところもあります。そこでは、個人的な日記やエッセイ的な内容を書くことはできなくなっています。そういった規制も、GitHubPagesならありません!
使ってみようかなと考えたブログサービス一覧
おわりに
上記の内容より、私はGitHubPagesを選択しました。
当然ですが、GitHubPagesにデメリットが無いとは言いません。特に自由度の件はメリットとデメリットが表裏一体になっています。
また、特定のブログサービスにしか無いメリットもあったりします(つまりそれはGitHubPagesのデメリットとも言える)。SEOの強力さや、ネットブック📚の形式でコンテンツの販売ができるところもあります。ただ、このサイトは、少なくとも今のところマネタイズや発信力の高さみたいなところをあまり求めていなかったので、そのメリットとは合致しなかった感じですね。
ということで、今後も技術的な内容を中心にその他色々な内容を書いていけたらと思っています😁